大木を大切に[9]──若木の整枝が大切

桜は太い枝を切り落とすとそこから腐りやすい。枝がこみすぎると細長い枝先にのみ花が咲くだけで、また大きくなるのも遅れる。そこでケヤキと同様に低い所の弱った枝は切り落とし、上の方の太い枝も枝抜きといって適当な間隔に枝を間引く。木登りが楽にできるような枝の配置ができればよいのである。ロンドンから北にのびる幹線道路はハイゲイトという古くからの住宅地を通るが街路樹は両側の住宅地の庭路や道の上にまで枝をのばし、その下を大型作業車までが木を傷める事なく終日終夜走っている。これも若木の時からの木の手入れが行われているからで、桜は特に若木の時の整枝の基本が大切である。
近ごろ緑化だ、花いっぱいだ、と掛け声のみで植えればよいでしょうとばかりに盛んに植えているが、道路公団の盛り土、切り土に植えられている木と共にその後のアフタケアなし、これでは苗屋と植付関係者が一時的にもうかるだけ。もっと苗屋は必ず活着生長する苗を作り、植えつけたら成木になるまでは責任者はその管理をしてもらいたい。特に桜はこれが大切で、先にのべた広域テングス病の防除も早急に官民共に完全にし、桜の下の人の宴だけでなく、サクラも宴となるように葉や枝が茂るように下の土を耕したり、施肥もしてほしい。
   (辰野日報・昭和59年3月31日掲載)

あなただけの大切な本を作ってみませんか―中央印刷がお手伝いいたします

箔を使った「風林火山」の扇子をつくりました。ご覧下さい。

園芸事はじめ/信州でガーデニングを楽しむためのエッセイ集